昨日、理由は分からないけど(noteでちょこちょこ見ていたからかな?)ふとブログの更新についてメモしたくなり、とりあえずログ手帳にタイトルを書き出しメイン手帳の月間ページに記事数を書いてみました。
※メイン手帳だとタイトルを書くスペースがなく、ログ手帳の月間ページは絵日記で埋まっているのでこうなった。
で、どうせなら来年から更新管理手帳を用意してもいいんじゃない?!といろいろ見比べた結果「ブロックタイプがいいかな~。今まで使ってないとこのがいいわね~」と思ったんですが、待て待て待て。使ってないノートがあるぞ、私!
去年ほぼ日サイトで購入した時にもらった特典ノートで、ブロック手帳風に出来ないかと今いろいろメモ用に使っているノートに試し書き。
1ページしかやってないけど、一週間見開きでいけそう。でも更新頻度まちまちだから、ブロックを書いて後から日にちを書き込むようにするのもいいわね。ここはまだ考え中ですが、とにかく特典ノートを使う事だけは決まりました。
右ページのフセンは、一応月のトビラ的なものはあった方がいいよなーと思ってスタンプやデコラッシュで試行錯誤。使い始めるまでにはどうするか固めておきたいところです。
この流れで2026年手帳②でフェリシモのを試しに使ってみっか!という話をしたんですが、 A6サイズで1日数行しか書けない幅なので、内容がかなり限られるな~。分かってて使うことにしたけど、改めて画像を見たら何を書くかめちゃくちゃ悩んだ。
起床時間と友人の配信関係の事を書ければいいとして、ざっくり仕事時間書くのは難しそう。どうする?………weeksでどうにかするかー!
頭で考えてもしゃーないので、8月の夏休み期間ページを使ってみた。
横書きにするのもありか?と試したものの、やっぱり縦書きの方がいいな………手帳をくるっとするのも嫌な日って、あるからね。
この時は時間軸を決めて書こうかと思ったんですが、
区切ってテンプレートやデコラッシュで目印つけて書いていく方がいいかも?これなら日によって時間バラバラ問題が解決するし、メモスペースも確保できるぞ!
よし、早速明日から試してみて、使い勝手を検証するか!仕事用weeksはメモページをあんまり使ってないから、そっちも活用する事を考えつつ来年に向けてあーだこーだする。うぉぉ、たーのしー!!!!!
※裏ページの内容がちょこちょこ見えるので、一部モザイクで隠しています。
コメントを投稿
別ページに移動します